SSブログ

島の時間 [香川]

最近忙しくて更新・訪問がままなりません。
一段落つきそうな気配もあり、ここで気持ちを整理する意味でも遅れている更新を進めてみます。

30分の船旅で到着した塩飽本島上陸後は、瀬戸中央自動車道を真横から見渡せる島です。
この島の時間を、今から感じながら走ります。
20130720101.jpg


本島港から直ぐのところにある「木烏(こがらす)神社」
この鳥居、市の文化財に指定されています。
本島で最も古い石の鳥居は、先端が丸く盛り上がった珍しい形をしています。
20130720102.JPG

「木烏(こがらす)神社」から島を反時計回りに回ります。
本島中学校の前には、「年寄宮本家の墓」が建っています。
「年寄」というのは塩飽諸島を統治していた権力者の役職名で、水軍として海外でも活躍した宮本家歴代の墓11基と灯篭1基が建っています。
年寄の墓は、島の中に入江家、吉田家もあります。
20130720103.JPG

「塩飽勤番所」
宮本家、入江家、吉田家の三人の年寄が、交代で勤務したので勤番所といいます。
館内には信長、秀吉、家康らの朱印状、名奉行として知られた大岡越前守の漁場の裁許書、日本人の手によってはじめて太平洋を横断した、咸臨丸乗組員の遺品などの塩飽の歴史を物語る資料が展示してあります。
20130720104.JPG

織田信長の朱印状は、塩飽の船が堺の港(大阪府)に入港すると他国の船は約100mの間をあけて塩飽の船を通すと言う塩飽水軍を重視していた内容で。
また豊臣秀吉の朱印状は、天正14年(1588年)九州の島津氏を征討するために、讃岐の領主仙石権兵衛とその将兵を派遣するための50人乗れる船を10艘出すように塩飽の年寄に命じたものでした。
徳川家康の朱印状は、慶長5年(1600年)に徳川家康の率いる東軍と石田三成を中心とした西軍併せて15万の軍勢が関ヶ原で激突し天下分け目の合戦がおこなわれた時、塩飽の水軍は東軍について戦いました。
家康が勝利を収めると年寄の宮本伝太夫と入江四郎左衛門の両名が草津の本陣を訪ね、戦勝の賀詞を述べて朱印状を頂戴したい旨を申し出ました。
家康は諸大名より先に祝賀に来たことを喜んで、大阪城において交付されたものです。
20130720105.JPG

咸臨丸
日本が開国して初めて海外に出航した軍艦「咸臨丸」の太平洋横断では、乗組員総員96名のうち艦の直接操縦にあたる水主50名のなかの35名が塩飽出身者、その中でも本島は14名が参加しました。
このように塩飽から多くの水主を出したということは、古くから幕府の船方として優れた航海技術を持っていたということです。
20130720106.JPG

入館料は200円
管理をされているおばさんとおばあちゃんが二人。
のんびり鑑賞できます。
20130720107.JPG

一通り回り終えた頃、ありがたいことに「冷たい麦茶」を戴きました。
ありがとうございます。
20130720108.JPG

次の目的地、笠島地区を目指します。
車がほとんど走らないので、車道の真ん中をゆっくり走れます。
普段ではありえないことです(笑)
20130720109.JPG

途中、バス停(と言っても時刻表がついていないので廃路線?)甲生口で停車。
20130720110.JPG

ひまわりの群生です。
先週、佐用町のひまわり祭りを思い出します。
20130720111.JPG

先を進むと、瀬戸中央自動車道が見えてきました。
20130720112.JPG

普通楽しいことがあると時間が進むのが早いのですが、楽しいのに時間がなかなか進みません。
普段私たちが住んでいるところと、時間の進み方が違うと思うのです。
20130720113.jpg

普段の自分が、「何をバタバタしてんだろう?」と思ってきます。
20130720114.JPG

ここからは海岸線を走ります。
20130720115.JPG

たまに車に遭遇すると、道の真ん中を走っているのでビックリです^^;
20130720116.JPG

笠島地区に到着です。
20130720117.JPG

笠島地区はなまこ壁や格子窓が特徴的な江戸時代、明治時代の古い街並みがそのまま残っており、国の重要伝統的建造物群保存地区の指定を受けています。
20130720118.JPG

明治時代の古い街並みがそのまま残っている笠島。
20130720119.JPG

メインストリートである「マッチョ通り」
20130720120.JPG

真木家住宅(街並み保存センター)
マッチョ通りと東小路が交差する場所に位置する真木家住宅は、街並み保存センターとして活用されています。
ここ真木家は、廻船問屋だったそうです。
20130720121.JPG

「マッチョ通り」の語源は、水軍の根拠地だからってムキムキの人たちが歩いていたという訳ではなく、「町通り」がなまったものです。
20130720122.jpg

過疎化が進んでいるこの町は、江戸時代から戦前に立てられた家屋が100棟あまり残されています。
今は観光客も少なめですが、10月からの瀬戸内国際芸術祭2013の会場となるので、,笠島地区にも全国から多くの観光客が訪れると思います。
20130720123.JPG

展望台があるので、登ってみましょう。
20130720125.JPG

この先は自転車では無理なので、歩いて登ります。
20130720126.JPG

「遠見山展望台」
本島で一番見晴らしの良い場所です。
瀬戸中央自動車道がパノラマで一望できます。
20130720127.JPG

島で一番高い標高107mなので、風が気持ち良いです。
20130720128.JPG

さてさて、次の目的地と言うか、最後の目的地へ海岸沿いを走ります。
20130720129.JPG

nice!(40)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 40

コメント 5

hatumi30331

しかし・・・・・・
人がいない!?
静かなところですね。^^
何だか不思議な空気が感じられます。^^
by hatumi30331 (2013-07-28 22:45) 

koni

展望台までの上りは暑過ぎてどうなる事かと思いましたが展望台からの眺めを見ると暑さも吹き飛んでしまいましたね。

by koni (2013-07-29 09:08) 

みぞお

沢山の車や通行人の喧騒がないだけで、ゆったりした時間を過ごせるのですね。
とても気持ち良さそうです。
by みぞお (2013-07-29 16:59) 

kummy

素晴らしい眺めですね~(*^^*)
古い街並みも素敵です♪
by kummy (2013-07-31 11:47) 

yosshu0715

お写真を拝見していてもゆったりとした島の時間が伝わってきます・・・!!(笑)
僕も行きたくなってきたなあ・・・
by yosshu0715 (2013-07-31 16:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。